【運トレ2022年4月号】揺れ動く心と、状況とわたしにできること[甲辰]
4月1日。
日本では新年度のはじまり。
はじまりの空気を感じている人も多いかも?
不安と緊張と、期待と希望と。
いろんなものが入り混じる空気。
あなたは、何を感じていますか?
あなたは、何をしていますか?
感じていることとやっていることと
やっていくことと、やらないこと。
はじまりの風と僕。
![]()
2022年の運勢
2022年の運勢はこちら↓
正しさより
楽しさより
リアル
を感じていく年になるかもしれません。
コロナ禍で離れたものが
また、繋がっていくかも。
そして、
誰と何をどこで
どの流れに乗っていくか?
”何を信じていたか?”
そんなことを確かめるように。
2022年は、流れを感じていきましょう。
![]()
3月の振り返り 癸卯40
3月の運勢の話はこちら↓
3月のテーマは
扉をひらく
春分の日を控えて。
あなたがあなたにとって
必要なことをやって時間。
どんな扉を開けますか?空いてない扉。
![]()
わたしは、2022年どんな流れに乗っていく?
流れというのは、
もしかしたら、環境や人間関係かも?
どんな環境に身を置きますか?
どんな人と一緒にいますか?
3月は
あらたな扉が開く時間。
あなたは、どんな扉を開けましたか?
扉があく、引き込まれる。
![]()
3月がおわり。
4月も春本番。
あなたは何をしていきますか?
2021年4月の運トレ(甲辰41)
4月のテーマは、
動かされる
辰というのは
エネルギーの高まる時間。
揺れ動くような、動かされるような時間。
揺れ動くことに注意。
心をしっかりと決めましょう。
そんな時間かも?
あなたが心に決めたことは何?
![]()
心というあいまいで確実なもの。
僕たちは、
もしかしたら心に動かされているのかも?
- どこにいく?
- なにをする?
- だれとあう?
- 誰と繋がる?
- 誰と話す、何を選らぶ?
それを決めているのは、僕たちの心。
選んでいないようでも、選ばされていても。
それを、決めているのは
僕たちの心。
なのかもしれません。
それは、よく見ないと気づけないような。
わすれてしまうような心の動き。
あなたの心は、、、
- 何を感じていますか?
- 何を喜びますか?
- 何を欲していますか?
そんな根本的なこと。
それを確かめてみる。
わたしが私に聞くように。
決まったら動く。決まっているからそうなる。
![]()
あたらしい時間を過ごそう。
4月は、
- 動き出す
- 力を発揮する
- はじめることとはじまること。
4月は、いやでも好きでもはじまる時。
![]()
4月:大きく一歩踏み出す(甲辰)
4月1日15:25🌑牡羊座の新月
4月05日 4:20 清明
4月17日3:56🌕天秤座の満月
4月17日 9:43 土用
4月20日 11:24 穀雨
大きく動き出す、揺れ動く
![]()
甲辰は、干支の一つ。
干支の組み合わせの41番目で、前は癸卯、次は乙巳。
陰陽五行では、十干の甲は陽の木、十二支の辰は陽の土で、相克の関係性。
4月のアクション
4月は、揺れ動いていく。
最近、地震が多いのも
まぁいろんな関係があるかもしれませんが。
そういう時期なのかもしれません。
4月も引き続きご用心ください。
動き出すことを止めないこと。
揺れ動く、不安のようなものと一緒に。
2022年、新年度もはじまり。
- あなたにとって新しいことは何?
- あなたが新しくしたいことは何?
- あなたが、あたらしくしようとしていることは何?
あたらしいっていうのは
チャレンジで挑戦、そこには不安もつきもの。
それが、僕たちを成長させていくのと
僕たちが探し物を見つけるきっかけになる。
流れは止めない、止まらない。
![]()
おわりに
何がよくて何がダメなのか?
良いと思えることがよくないかも?
良くないと思えることがいいことかも?
そのときどきで
僕たちは大切なことを
選ぶばないといけない。
これは、選ばないといけない。
選ばされるということ。
その時の選択は、
何が正しいか?
何が正解か?
ってこともあるかもしれない。
それでも、そのときに、
いまのわたしにとっての正解。
が、選べるかどうか?ってのが鍵かも?
もちろん、その答えが間違っているかもしれない。
でも。それを、選べたことが、これからにつながるから。
例えば、最近の話だと、
俳優のウィル・スミス氏がアカデミー賞授与式で
司会のロック氏にビンタしたのは
多くの人が知っていることかもしれません。
この出来事に正解はありません。
もちろん、○○がよかったってことはあるかも?
暴力は、ダメだし、言葉の暴力もダメ。
だけど、実際に起きている場所にいる人がいて
そこに感情があって、それが起こしているということ。
内容にはあまり触れませんが。これを観て、
- わたしならどうするか?
- わたしならどうするのがよかったとおもうか?
- 実際に、その場にいたとしたらどうか?
- ウィルの立場、奥さんの立場、司会者の立場
それぞれ考えてみると、大切なことが見えてくるかも?
こういう話は、いろんなことに繋がっていて、
何がいいというよりは、今の私は、その出来事に対して
どう思うか?どうできるか?
これからは、どうしたいと思うか?
ってことが成長する、人生ってことなのかもしれません。
この話は、また書きます。
4月も始まりますが。
流れに乗るように、流れをつかむように
わたしを生きていきましょう。
ゆういち
![]()
おまけ:感じる感覚の鍛え方
この感じるってのは意外とむずかしいというか
普段、ふつうにやっていることだからなじみがなくて
やろうとすると、むずかしいのかもしれませんね。
そういう人は、こちらをお読みください(*^^*)
※今新たに編集中なのでこれは近々、修正加筆します
ここに基本的なことは書かれていますね。