[20210426週報]わたしが忘れていたわたし。
こんにちは、ゆういちです(*’ω’*)
最近は、また暖かくなってきたような
真夏日は言いすぎですが、暑い日も。
って思ったら、また寒くなって(´;ω;`)ウゥゥ
新型コロナウイルスも増えてきています。
緊急事態宣言もまた出ます。
基本的には、
気を付けられることを気を付けて
自分の免疫を挙げて過ごしましょう。
体調にお気をつけてお過ごしください。
また、こういうときだからできる準備をやるのも◎
![]()
2021年の運気予報
2021年全体が気になる方は、こちらから↓
2021年。
変わっていく時間。
何が変わっていくのか?
何を変えていくのか?
ちょっとした変化が大きな変化になる。
大変な時だから、大きく変わるとき。
その中で、大切なことを忘れないように。
![]()
4月は“春の唄と春の風とあかずの扉” 辛卯
4月は、先手必勝。
まだまだもやもや
悩んだり考えたりすることもあるかも?
でも、4月のポイントは
先手必勝で
あけようとしないとあけられなくて
あけようとしているけどあけられなくて
あけられるものをあけていく。
![]()
4月の季節イベント
大きな流れに身をゆだねる(壬辰)
4月04日 22時35分:清明
4月12日(月)11:31おひつじ座の新月
4月17日 3時54分:土用
4月20日 5時33分:穀雨
4月27日(火)12:32さそり座の満月
コツコツコツコツ着実に
![]()
さそり座の満月
4月27日(火)12:32に
さそり座の満月となります。
満月は、完成とおわり。
今回は、隠されたものが出てくる時間。
それを、出していく時間かもしれません。
また、こっそり磨いていくような時間かも。
あなたが隠しているあなたの魅力はなに?
わたしがそれを思い出す時間。
そして、それを輝かせていけるように
これから、磨いていくこと。
あなたが磨くのはどんなこと?
![]()
4月26日の週の運気予報 甲辰41
あったかくなってきたので動いていくこと。
そんな今週は、どんな時間になるだろう?
![]()
甲辰 乙巳 丙午 丁未 戊申 己酉 庚戌
全体の流れ
そろそろ断捨離もおわった?
![]()
4月のポイントのひとつの
断捨離
おわりましたか?
断捨離と一言にいっても難しいですが。
やめることとやることを選択するのがはじめ。
いまはこんなことを自分に聞いてみて。
- やめたいことはなに?
- やりたいことはなに?
- 気になっていることは何?
- 気になっていたけどやれてないことは?
- 最近のカラダの変化は?
![]()
好きだなぁって楽しいなぁって
ふとした瞬間に感じていることが
心を動かしている原動力。
最近、好きなことやってますか?
それを、楽しめてますか?
気づかないうちに、
それを忘れてしまうから。
もちろん、いまは、
”それを”やるために
楽の前の、苦を味わっている人もいるかも?
今週は、
断捨離のスキマに
飛び込んでくるものに意識を向けてみて。
ふとした瞬間からはじまることはなんだろう。
![]()
カードでみてみる
3枚引きでみます。
1枚目:過去(どうだった?)
2枚目:今(どうする?)
3枚目:未来(どうなる?)で意味をよみます。
さぁ、今週は、どんなカードがでるでしょうか_(:3 」∠)_
今週は、禅タロットをひきます(*‘ω‘ *)
過去からいまのカード:sorrow 嘆き
![]()
嘆く。
なげこう。
先が見えないときは
嘆いても大丈夫
嘆くことから
はじめる
痛みを感じることで
その痛みが癒えることもある
いまの感じていることをしっかり感じる
今のカード:adventure 冒険
![]()
ワクワクする方へ。
私には、成長しか保証できない
そこには危険があるだろう
犠牲があるだろう
あなたは毎日
未知なるもののなかへと
進んでいくことになる
未知なる冒険へ。
未来のカード:traveling 旅
![]()
終わらない旅。
未来のカード。
旅のはじまりを示唆しているようです。
2021年、”旅”を始めている人。
これから”旅”に出ようとしている人。
そんな人もいるかもしれません。
あなたにとっての旅とは何でしょうか?
旅そのものが生
どこかの地点に
行き着こうとしているのではなく
ゴールはなく
どんな目的地も気にせず
楽しく進んで行く
旅のはじまり。
![]()
カードリーディングまとめ
過去を超えてあらたな旅へ。
今週は、挑戦が
キーワードのようなカードが出ました。
2021年は、挑戦の年。
それは、過去の自分に挑戦するような。
その中で磨かれて
わたしが輝いていく時間でもあります。
わかるところで、わからないところで。
しっかりと準備した人はその先へ。
コツコツと準備していることの結果がでていく。
わたしのわすれていた部分。
才能は誰にもわからない。
才能は、磨かないと光らない。
必要なのは、隠すことなく磨いていくこと
輝きをちいさくしないこと。
必要なのは、わたしの光を必要としている人が
いることをわすれないこと。
周りと、必要以上に比べないこと。
![]()
開運アクション
わたしを磨くことがテーマになりそう。
僕たちは、気づかないうちに
どこかで、自分を隠している。
その輝きの光が漏れないように
必死に、わたしはわたしを隠している。
なぜかわからないけど。
わたしがみつかることが怖いのかもしれない。
そんなときこそ。
わたしがわたしの光をみること。
わたしの光を見ている人がいること
それに、気づくこと。
やらなきゃいけないこと。
ってことよりも、やりたいこと。
必要なことはやること。
輝くために、みがくことも、わすれない。
今週は、わたしが磨くと光る時間。
- 過去のわたしをゆるす。
- いまのわたしを客観的に振り返る。
- 未来を想像してみる。
- 私の才能ってなんだろう?
実は、才能なんてものは
あるようでなくて、磨いたものが才能。
ただ、、、
”才能を磨く”ということが必要なことは確かで。
いまは、情報のあふれている時代だからこそ。
周りの情報に惑わされることなく
影響されすぎることなく
わたしが、わたしと向き合うこと
ってのは、必要以上に必要なのかもしれません。
きっと、うまくいっているのはそういう人。
この”うまくいく”ってのも人によって違うこと。
本当は、みんなうまくいっている途中の今にいる。
だから、周りと比べて、どうだってのはあまり意味はなくて
自分の道を踏み外すことになるかもしれない。
もちろん、まわりをみることでした
自分を観れないから
それは、むずかしいところ。
からっぽのわたし。
それでも、のこっているものはなんだろう?
![]()
おまけ 今週の一冊
今週は、ひろゆきさんの
1%の努力。
![]()
こういう本は、短いわりに
気づきの多いからいいかもしれません。
”中身がない”
っていう人もいますが。
中身がなくても、気づきが得られて
わたしが変化していけるのであれば
それは、最高では?
書籍の内容
□「一気に読めて、気持ちがラクになった」「ビジネス書なのに感動した」「これまでの本の中で一番面白い」と、大反響! ! !
■世界一の管理人が、初めてマジメに語る「人生論」の完全決定版!!
□学生起業を皮切りに「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」「4chan」そしてYouTube動画でも話題に…
■「ひらめきもないまま無駄な努力を重ねている人が多すぎる。」
自分の頭で考え続け、たどり着いた『1%の努力』の中身とはーー
英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人をしつつ、
パリで余生のような暮らしを送るネット界の超有名人・ひろゆき。
その「謎の生い立ち」から話をはじめ、人生において
「どこ」が頑張りどころだったのか、ターニングポイントでどんな判断をしてきたのか。
その「考え方の考え方」の部分を掘り下げる。
一歩引いて頑張りどころを見つけるような
「努力しないための努力」(=1%の努力)の話を、
印象的な7つのエピソードをもとに、時系列でまとめた。
この本は、インターネット第一世代が語る、最初で最後の「原典」となるだろう。
「はじめに」より
「99%の努力と1%のひらめき」というのは、
発明家エジソンの有名な言葉だ。
しかし、これの真意をみんな誤解している。
本当は、「1%のひらめきがなければ、99%の努力はムダになる」という現実的な言葉だ。
なのに、「努力すれば道が開ける」という表現で広まっている。
発明の世界では、出発点が大事だ。
「光る球のようなものを作ろう」
という考えが先にあって初めて、竹や金属などの材料で実験をしたり、
試行錯誤を重ねたりして努力が大事になってくる。
ひらめきもないまま、ムダな努力を積み重ねていっても意味がない。
耳触りのいい言葉だけが広まるのは、不幸な人を増やしかねないのでよくない。
そんな思いから、この本の企画は始まった。
個人的な感想
頑張らないと!
ってのは、日本人の風潮かもしれません。
- 頑張らないとうまくいかない
- 頑張らないとダメ
- しっかりしないと
- 正しくないと
そんな思想が根付いているかもしれません。
それはそれでいいことでもあるんですが。
頑張るってのをあまり重くとらえると
あまり、良くないかもしれません。
それが、好きな人はそれでいいけど。
頑張ると楽しいと楽をすることと
逃げることと、続けることと、わたしのこと。
わたしがわたしでいれることで
いろんなことが、うまくいくのがいいですよね。
そのために必要なことをやるだけ。
わかりやすく端的に
ひろゆきさんは、そういうことを
伝えているんじゃないかなって思います。
![]()
おわりに
最近どうですか?
不安を感じている人も多いような気もします。
それはそれでいい。
って言われても
不安を感じている人は不安だと思います。
そういう時は、
できることをやることと。
未来に向かういまにいること。
過去も未来も、今感じていること。
不安を感じるってことは
その、今から離れているとき。
それはそれで必要なことで
今から離れることでわかることもある。
だけど、離れすぎるとどこにも行けなくなるから。
今から、ここから、進んでいくことしかできなくて。
それは、わたしがわたしでいられることで。
わたしが望む、未来へと行けるってこと。
うまくいってる?いってない?
そんなことよりも。
わたしにとって大事なことはなに?
それを、しっかりと抱きしめて
不安は、不安で、噛みしめて
起きることを、受け止めていく。
それだけ。
![]()
今週の小話。
わたしを思い出そうねって話。