~問合せはこちらから~

人生の地図とコンパスが見つかる

毎週無料メッセージの届く公式LINE登録はこちら

聞き上手になるために必要な問う力(質問力)の鍛え方。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
好奇心の塊。 魂は、どこからきてどこにいくのか。探求中。 守護神はマツコ・デ〇ックスにそっくり。 マツコと会話しながら進む旅の途中。
詳しいプロフィールはこちら

 

今日は、問うチカラに関して!

※問う力=質問力

コンサルとか、カウンセリングとか、コーチングとか

人を導く、助けるお仕事で、何が大事かなって思ったときに。

聞く(聴く)力は、もちろんだけど。

この、問う力。っていうのがすごく大事なんだと思うんです。
※そういう仕事でなくてもみんな大事!

 

あ、巷では、質問力と言われているかもしれませんw

 

  • なんで問う力(質問力)が大事なのか?
  • どうやったら鍛えられるのか?
  • 自分で考える能力

で、本日はお送りします!

では、言ってみよう!

 

また、目次出るんかい!!!

 

問う力(質問力)が求められる。

はい、まぁ、本は読んでませんがw

最近か、少し前か、それとも昔からか笑
質問力と言うことは、言われていたかもしれません。

正確に等ことさえできれば答えは半分以上解っている。
(って誰かが言ってた)

そう、質問が大事なんです。

 

ちょっと調べてみよう・・・

・・・カタカタカタ

 

 

いろんな本があるね☺

あ、問う力って本もあったわw
(また読んでみよう。)

 

※本の紹介

【問う力】
みすず書房

詩人・長田弘が、各界で現在活躍中の11人と
2005年~2008年にわたって対談した。
対談相手は、これまでテレビで見たり名前は知っていても、
どんなことを考えている人か、実はよく知らない、
訊いてみたいことがたくさんある人たち。
いずれも長時間の対談となり、
これまでどこにも書かれなかった、とっておきのテーマや、
貴重な発言が、長田弘によって引きだされる。
そして、そこから対話はさらに広がる。

言葉に携わるすべての方へのヒントにあふれ、
コミュニケーションの可能性が広がる一冊。

―11人の対談者―

あべ弘士(絵本作家、1972-1997年旭川市旭山動物園飼育係として勤務)
動物園はコミュニケーションのあり方を知る場所である

岡田武史(サッカー日本代表監督)
サッカーからコミュニケーションのあり方を考える

ピーター・バラカン(ブロードキャスター)
ロックがつくったコミュニケーションのかたち

国谷裕子(ニュースキャスター NHK「クローズアップ現代」)
テレビ(ニュース)は「記憶」をつくるコミュニケーション

キム・ソナ(女優 2005年『私の名前はキム・サムソン』で話題に)
同時代のコミュニケーションの場を差しだすドラマ

是枝裕和(映画監督 主要作品『誰も知らない』『花よりもなほ』『歩いても 歩いても』)
「もう一つの」世界へのコミュニケーション―映画

桂歌丸(噺家 落語芸術協会会長)
落語は対話である、コミュニケーションの粋である

猪口邦子(2002年-2004年ジュネーブ軍縮会議特命全権大使 2005年より衆議院議員)
軍縮はプロセスがコミュニケーションそのものである

キム・ジョンハク(演出家・プロデューサー 主要作品『砂時計』『太王四神記』)
ドラマが生む国境を越えるコミュニケーション

瀬戸内寂聴(作家 比叡山禅光坊住職)
世阿弥の晩年にコミュニケーションの逆説を読む

隈研吾(建築家 慶應義塾大学理工学部教授)
人びとのあいだにコミュニケーションの場を育む建築

 

 

おもしろそうやん!!!

ゆういち

 

問う力とは?質問力とは?

 

話し上手な人というのは、
ネタのおもしろさや話し方のうまさもあるが、
質問がうまくて相手からおもしろい話が引き出せる、
という面を必ずもっている。
逆に質問がうまければ、
自分に実力がなくても優れた人から情報が引き出せる。
話す内容をおもしろくするのは難しいが、
質問は鍛えれば誰でもうまくなる、
すなわち技化できるものなのだ。

【質問力 著者:齋藤/孝
1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。
同大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。】

 

ふむふむ。

問う力’(質問力)ってのは、

引き出す力

 

と、言ってもいいかもしれませんね。

 

そ、ここ大事ね。
ただ聞くんじゃなくて、引き出す。

だから、ただ自分のききたいことをきくというよりは
相手の話したいこと、を引き出す質問力が試されるわけです。

 

ま、あんまり難しく考えると
何も聞けなくなっちゃうから・・・

とどめる程度に意識してみて下さい。

 

また、結局は・・・

 

きけないのはきけてない。

 

うん、平仮名だけだとわかりにくいね。

言い換えると・・・

質問できないってことは
聴けてないし、聞いてないってこと。

そうそう、聞いてるようで聞いてない人多いからね。
そういう人がいたら、何か質問ある?

って聞いて見るといいよw
聞いてないからないんだけど笑

『ちょ、ごめん、もう一回言って』

とかいう話になります。笑

 

そう。僕が感じるのは、

 

聞いてない人が多いし。

 

聴けてない人が多い。

 

だからこそ。

問う力(質問力)が求められると思うんです。
ま、やってないから、やってない人が多いからできないってのもあると思うので、そのへんは鍛えていきましょう!!!

 

はい、こっからがやっと本題ね!

 

問う力(質問力)の鍛え方

 

はい、肝心の知りたいところはココでしょう。

そう!!!

問う力(質問力)が大事なのは十分わかった。
でも、結局それって・・・

どうやったら鍛えられるの?
出来るようになるの?

ってのが知りたいところでしょう。

で、どうやんの???

 

ってこと。

 

いい質問を知る。

黄金の質問ってのがあります。
これを聞くと話が盛り上がるってやつ。
また、話が深くなるってやつ。

かつ、これは覚えておいて使うだけでいいので簡単(*‘ω‘ *)

では、行ってみよう!!!
※おもいつくままに羅列します。

 

  • あなたの夢は何ですか?
  • 今やってることのきっかけは何ですか?
  • 人生の変わり目はいつですか?
  • 制限(お金、時間、ひと)がなかったら何をしますか?
  • 人生で一番つらかったときは?どうやって乗り越えましたか?
  • 人生で一番うれしかった時は?その時に何を感じましたか?

 

ま、今日はこのくらいにしときましょう。

自分自身でこの質問に答えてみるのもいいですね!

 

※他にもいい質問があったら教えてね(*‘ω‘ *)

 

とにかく質問するように心がける

もうね、これね。

何事もできないことは、まず数が大事。

やらなくて、考えててできるようになんてならないんだから。

失敗しても恥かいてもいいから

まずは、たくさん質問すること。

セミナーとか講習に行く人は、
最後って必ず(だいたい)質問コーナーあるよね?

あぁいうところで、質問すること。

こわいし、はずかしいかもしれないけど、
ない頭を振り絞って質問してみること。

そしたら、見えなかったことが見えるようになる。
聞こえてなかったことが聴けるようになる。

ってこともあったりする。
だから、できないからこそやってみることがまずは大事。(∩´∀`)∩

 

 いい質問する人をみつけて真似する。

いい質問をする人ってのはいます。
そういう人を見つけて、その人を真似すること。

どんな質問をしていますか?
どんな話の聞き方をしていますか?
どんな状態で聞いていますか?

これには、パターンがあったりなかったりします。
まぁだいたいあるかとおもいます。

それを、観て真似ていくってのが第一段階かもしれません。
それが、最初の一歩で一番簡単。

できれば、身近な人で。

 

 

やっぱり聴くトレーニングをまず、する。

そう、結局ここに戻ってくるわけですね。笑

聴くことで、質問力は磨かれる。

これが出来るようになってくると。

その瞬間瞬間に、パターンではなく、
その瞬間での最高の問い(質問)ができるようになります。

Let’s do it(*‘ω‘ *)

やればできるようになります。
いきなりではなくても、少しずつ。

筋トレやトレーニングと一緒で
質問筋が鍛えられていきます。
日進月歩。一歩ずつです。

 

 

問う力に隠された聴く力

まぁ、結局そういうことです。

 

まず・・・

 

聴けてるか?

 

聴けているから問えるわけなんです。

問うってまったくわからない。
質問が浮かんでこない。
何聴いたらいいか分からない。

そんな人はまずは、
人が話している話をしっかり聴くことを意識しましょう。

そして、͡この『聴く』
っていうのは、相手(話し手)の

 

意図を汲み取ること。

 

話してる言葉だけをつかむのが
『聴く』ってことではないと僕は思います。

その相手、話し手の

意図や、想いや、気持ち。

そのすべてをつかむこと。
それは、言葉として発せられてるかもしれないし
言葉として発してない部分かもしれません。

それを、つかむこと。聴くこと。受け取ること。

それができると次が気になるわけです。

なんでそんなこと言ってるのか?
なんでそんなこと思っているのか?
なんでそんなこと考えているのか?

話し手本人でさえも
気づけてない、気づいてるけど
あんまり意識してないその部分を

問う

ことで、聴きだす、引き出すのが

問う力。

だと思います。僕は(*‘ω‘ *)

 

話すと聴くってのは対(つい)なのでね。

おススメ本

そうそう、話すと聞くを合わせて対話。
対になって話すこと。そのうえで、お勧めの本があります。

 

対話で心をケアするスペシャリスト

≪精神対話士≫

人の話を「聴く」技術。

 

※画像をクリックするとAmazonに飛びます。

 

まとめ

人の話はしっかり聴こう。

人の話の深い部分を聴きだそう(引き出そう)。

それには、あなたの

聴く力と問う力が試されます。(∩´∀`)∩

 

あんた、問う力って言いたかっただけでしょ!

そこは、もう質問力でいいじゃないw

マツコ

お、さすがマツコ。

質問力より

 

問う力

 

の方が、かっこいいじゃん?笑

ゆういち

この記事を書いている人 - WRITER -
好奇心の塊。 魂は、どこからきてどこにいくのか。探求中。 守護神はマツコ・デ〇ックスにそっくり。 マツコと会話しながら進む旅の途中。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 風見鶏 , 2018 All Rights Reserved.