何かを得ることで失うことって何って話。
二兎を追う者は一兎をも得ず。
![]()
って言いますが、今日はそんな話。
気になることの話。
こういう話を発信している人。
ってのは、最近多いです。
有名な人から無名な人まで。
それこそ。
尊敬している人からその辺の人まで。
僕たちは、集合体として生きていて。
似たようなことを感じるってことはよくあるって話。
それが、今日のメインテーマ。
気になることの話。
![]()
これは、
101匹目の猿って話がありますが。
いや、調べたら100匹目の猿だった笑
百匹目の猿現象とは、
生物学の現象と称して生物学者のライアル・ワトソンが創作した架空の物語である。
宮崎県串間市の幸島に棲息するニホンザルの一頭がイモを洗って食べる事を覚え、同行動を取る猿の数が閾値(ワトソンは仮に100匹としている)を超えたときその行動が群れ全体に広がり、さらに場所を隔てた大分県高崎山の猿の群れでも突然この行動が見られるようになったという筋書きであり、このように「ある行動、考えなどが、ある一定数を超えると、これが接触のない同類の仲間にも伝播する」という超常現象の実例とされていた。
これを読むと
なるほど!って思うかもしれませんが。
いや、待てよってこともあります。
っていうのもあるし、一考すると
確かにまぁ、そうかもしれん。
って思う部分もあると思います。
個人的には、
意識
![]()
ってのが関係してるんじゃないかな?
って思います。
『海で洗った芋、うめぇぇぇ!』
って、思ったおサルさんがいて。
その仲間たちが、同じことをすると
そういう意識
ってのが集まるというか広まるというか。
そうなると、その意識の波紋というか波みたいなのが
どこかの違うおサルさん
![]()
に届くのかもしれません。
それが、いわゆる『100匹目の猿現象』
![]()
おわりに
最近僕が、気になるのは
意識のこと
意識ってのは、
まだまだ分からないことが多くて
それは、脳とはまた少し違うことかなと
個人的には思っています。
もちろん関係することもあると思う
もしかしたら、意識は脳からきてる…かも?
でも、そうじゃないかなって僕は思ってます。
今の認識だと
意識ってのは
脳とも体のどことも違うもので
それでいてお互いに関係しあうもの。
疲れているとやる気や元気でないように
脳の動きにも影響されるように
そんな意識の話。
魂とか、そういうのとも
また違うような気がしますね。
もしかしたら一番近いかもしれませんが。
まぁ、そんな意識の話を
2021年は、追っていきたいと思います。
僕たちは
意識の海でつながっている
![]()
って言ったりもしますしね。
お互いに、よくもわるくも影響しているので
お互いさまで、生きていきましょう(`・ω・´)b