焦らないってこととマイペースの意味を理解する。
今日は、焦らないって話。
うまくいかないときほど、
![]()
って、
本当は、落ち着かないといけないのに
ついつい、あせっちゃいますよね。
今日は、そんなときに
どうやって過ごすか?みたいな話。
![]()
焦るということ
焦るという感情に対して、どんなことを感じますか?
それは、もしかしたら、悪い事じゃないのかもしれません。
何も、変化がなく、今に満足していれば
”焦る”ということは、ありません。
でも、焦るということは、
今に満足してないか、なにかしら問題が起きているか?
そういう状況なのかもしれません。
どちらにせよ、変化のとき、って言えるかもしれません。
いまみたいに、時代が変化していっているトキ
疫病で、何かしら変化を求められているトキってのは
焦る
って感情を感じてしまうことも多いかも?
- あーーーーどうしよう
- なんとかしないとーーー
- どうなるんだろう・・・
- なんだか不安・・・
- いまのままでいいのかな・・・
![]()
みたいな、焦りと不安をかんじている人もおおいかも?
まぁ、何にも感じてなければそれはそれでいいです(笑)
ただ、そういう
焦りや不安
を、感じているのは悪いことではなく
どこかで、変化がはじまっているのかも、しれません。
自分の感情を書き出してみる
今日は、焦りと不安の話なので
そういう感情を感じている人が、読んでいるかもしれません。
![]()
そういうときこそ、
まず、自分の感情としっかり向き合うこと。
まずは、自分の感じている感情を書き出してみましょうφ(..)メモメモ
それは、焦りや不安だけじゃなくて、今感じていることをそのまま書きだしてみる。
さぁ、紙とペンを準備して(*‘ω‘ *)
- 今どんなことを感じている?
- たのしいこと?かなしいこと?
- 感じるままにかきだしてみよう
- その中で、焦りや不安なことがでてきたら
- それを重点的に感じてみよう
- なんで焦ってる?
- 何に不安を感じてる?
- それは、なんで?
- 過去の体験は関係ある?
- やったことないことやろうとしてるから?
- やっていることがうまういかないから?
- それとも、漠然として不安や焦り?
- もうすこし、感じてみよう。
- 生まれてからこれまでのことを思いだして
- 今までとこれからのことを考えて見て
- どんなことをかんじる?
![]()
みたいな感じ。
今までとこれからは
繋がっているようで別の世界です。
いまの選択を変えていくことでこれからが変わります。
そう、これは当たり前のことなんですが、
意外と、気づかないこと。
いまの選択を変えてくことでこれからは変わります。
※大事なことなので2回言いました。
そうそう。
この選択を変えるというのができないので
これまでの延長線上にこれからがあるように感じるし
これまでの延長線上にこれからが繋がってくことが多いです。
ただ、実際は、それだけじゃない。
いまの選択を変えることで、あたらしくしていけるということ。
何かを変えるってことは
未来が変わるってことだから。
![]()
焦りの正体を知る
さて、感じている感情を書き出すことで焦りの理由が分かったかもしれません。
いかがですか?
![]()
ここまでくれば、9割は不安解消です、実は。
焦りや不安というのは、よくわからなくて感じることが多いです。
もしくは、向き合わないといけないことから逃げているトキ。
そう、いまは、それと向き合う時なのかもしれません。
あなたが、今まで逃げてきたことはどんなこと?
それと、今向き合う時。
いまが、ベストなタイミング。
まぁ、無理してやる必要はないですが。
いまは、いいタイミングかもしれません。
そう思う時は、それと向き合ってみてください。
向き合うということ
はい、でていました、、、
向き合う
![]()
これが、簡単なようで難しい。
というよりは、向き合うというのは自分と向き合うことなんですが
ひとりでは、なかなかできないということ。
ちょっと、ずれちゃうんですねぇ、そうじゃない、、、って方向に。
まぁ、自分のことは自分でわからないので
自分と向き合う時に、誰かが必要なのかもしれません。
向き合ったときに誰かと話をするのをお勧めします。
僕の鑑定(占い)は、この向き合うというのに重きを置いています。
僕が、占いで答えを示す、というよりは、
占いで、ヒントをだして、自分で応えのようなものを導き出してもらう。
向き合うセッション。
アハッ体験をしてもらうところにあります。
それは、鑑定中に気づく人もいるし
鑑定が終わってから気づく人もいますし
しばらくしてわかる、みたいな人もいます。
※お客様の声
この自分で気づくというのがすごくだいじだとおもっていて。
というのは、別に答えを知るのが悪いわけじゃなくて
答えを聴いても実は、わからないことが多くて
それは、知らないから。
だから、その答えを知ることができる状態に
まずは、なる必要があるということなんです。
そうそう。
そのために、
- 自分がまずは何を感じているか
- 自分はなぜそれを感じてるか
- その感情はどこからきているか
- その感情はどうしたら解消できるか
みたいなステップが必要だったりします。
そうそう、それは、何をしているとかは関係なくて
何を、していても、そういう自分にとっての根幹的な問題が出てくることがあります。
関係しているかないかはわからなかったりしますが。
そういうことと、”向き合う”と、動かなかったことが自然と動き出すこともあります。
内的なことと外的なこと。
現実的な話と、精神的なことは繋がっているから。
あなたが、アハッって体験をした瞬間に
物事は、動き出しているんです。
普段からできること
これは、根本的に今日の話を否定するようでそうじゃなくて大切な話なんですが。
焦るじぶんも認めること。
そう、これだけ。
簡単そうにみえて、やってない人多い気がします。
なんというか・・・
『あぁ、いま焦ってんな、じぶん』
って、焦っている自分をすこし客観的に認識することで、受け入れること。
これだけで、実は、焦りの半分以上、気にならなくなるかもしれません。
ここで大事なのは、その焦りを無視すればいいというわけではないので
上記に、紹介したように、その焦りと向き合ってみてください(*‘ω‘ *)
焦りを感じながら焦った状態でそれと向き合うのはむずかしいから。
感じているかんじょうを書き出して深呼吸して。
それと、向き合ってみること。
もちろん、向き合うのにタイミングは大事だったりもします。
向き合うというのは、簡単な作業ではないので。
準備ができていなければ、ひとまず置いておきましょう。
なんでもかんでも、すぐに向き合えばいいというわけではないかなって僕は思います。
向き合うための、準備が整っていないと、ダメです(´・ω・`)
そうそう、ひとつは、
あぁ、焦ってるな自分。よしよし(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
って自分で自分を認めること。
マイペースってなに?
そういえば、昔は
自分のマイペースが他人のハイペースになるように頑張る
みたいなこと思ってましたが
まぁ、はりつめてましたね。
人と比べても仕方ないので
マイペースはマイペースに。
自分にとってそれでいいかダメかそれだけだから。
そうそう、これも判断というか気づくのが難しいかもしれませんが。
そのペースは
そのマイペースは
本当に、マイペース(自分のスピード)ですか?
ってことです。
これは、すごくむずかしいかもしれませんが
おそくても、はやくても、ダメなんです。
あなたのマイペースだから
そのピッタリのペースであること。
おそかったら、はやくしないと
はやかったら、おそくすること
マイペースの乗っているひとは
流れに乗っているって感じの人が多いですね。
あなたは、自分のマイペースを見つけていますか?
それは、もちろん、時々で変わるもの。
だからこそ、その時々で、それがわかっていれば
焦るということで、不安になることも少なくなるかもしれません。
そうそう、これが今日言いたかったことです。
自分のマイペースを見つけてみてくださいね(*‘ω‘ *)
![]()
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
世界にたった1つ、あなただけのドメインを登録しよう!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TIK76+FQ792Q+50+2HF3CJ
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●