芒種とは?いつ?どんなとき?生命(じぶん)の成長を感じよう。
こんちは!ゆういちです(^^)/
今日は2018年6月6月。
本日は、二十四節気でいうと、
芒種(ぼうしゅ)
です。
![]()
今日は、芒種に絡めて
- いま、するといいこと、
- これからどんな時期か?
そんな話が出来ればいいなと思います。
二十四節気についても、まとめていこうと思います(*‘ω‘ *)
芒種とは?
芒種とは、毎年6月6日前後。
「芒(のぎ)」は、稲や麦などのイネ科の植物の先端にある、
棘のような突起がある部分のことを言うことから、芒種とは稲や麦などの種蒔きに適した時期。
稲の田植えの時期ですね!!!
暦便覧でもこの時期は
「芒のある穀類、稼種する時なり」
と記されています。
そして、梅雨入りもこの時期です。
さっそく、今日も雨ですしね。。。笑
なので、この時期の雨のことを
五月雨(さみだれ)といったり
晴れると、
五月晴れ(さつきばれ)と言ったりしますね。
芒種の時期に、やること。
芒種の次には、
夏至
が、控えています(6月21日前後)
※2018年は6月21日。
なので、この夏至までの間には、
しっかり種をまいておくこと
が大切になってきます。
それと、
終わらせられることはおわらせておくこと。
振返りと計画
こっちの記事で書きましたが・・・
6月で、今年も半分が終わります。
振返りのにいいタイミング!!!
今年これまでやってきたこと
その中で、続けることやめることを精査してみましょう。
2018年は、コツコツと続けていくこと。
【何を】というのがポイントなので、
それを、見極めて、ブレない事。
おまけ カードリーディング。
![]()
THE SOURCE 根源(ソース)
出たカードは、こちら。
自分の中心からわきでてくるものに従うこと。
自分の心の声をしっかり聴くこと。
自分が本当にしたいことは何か?
その問いに答えていくこと。
自分で自分の声が聞こえにくいかもしれませんが、
自分の中心からずれずに、進んでいくこと。
それが、この2週間だいじになっていそうです。
- やろうとしてやってなかったこと
- 惰性で続けていること
- なんとなく疎かにしていた事
は、このへんで、
はじめてしまうこと!
やめてしまうこと!
しっかりやること!
そんなタイミングかもしれません。
なんとなくではなく、
これだってことに全力を注いでやること。